
ラーメン史コラムvol.10
『東北のご当地ラーメンの発祥と発見~後編~』 【青森県】 青森市を中心とした津軽地方では、「津軽中華 …続きを読む »
『東北のご当地ラーメンの発祥と発見~後編~』 【青森県】 青森市を中心とした津軽地方では、「津軽中華 …続きを読む »
『東北のご当地ラーメンの歴史~発祥と発見~【前編】』 日本全国に様々なスタイルを持つご当地ラーメンだ …続きを読む »
『関西でのラーメンの広がり』 関西の中でラーメンが一番話題を集めてきたのは京都府である。 「京都ラー …続きを読む »
『「担々麺」も、日本で大きく変化した麺料理』 中華料理店だけでなく、ラーメン店でもお馴染みの「担々麺 …続きを読む »
「ラーメンに地方性が生まれた時代 ~富山ブラックとローメン~」 1945(昭和20)年の敗戦後、食糧 …続きを読む »
「中野生まれ、中野でブレイクしたつけ麺」 ラーメン店でもすっかり人気メニューになり、東京では専門店も …続きを読む »
「札幌ラーメンが味噌味になった理由」 札幌では1922(大正11)年、「竹家食堂」が中華料理店にリ …続きを読む »
「豚骨ラーメン発祥の地『久留米』」 九州の豚骨ラーメンが、今のような白濁スープになったのは、1947 …続きを読む »
「東京ラーメンの発祥『来々軒』」 東京におけるラーメン発祥の店として知られるのが、1910(明治43 …続きを読む »
「水戸黄門とラーメン」「ラーメンを日本で最初に食べた人物は誰か?」という質問には、水戸黄門で知られる …続きを読む »
Copyright © 2016- by 日本ラーメンファンクラブ