ラーメン史コラムvol.4

久留米

「札幌ラーメンが味噌味になった理由」

 札幌では1922(大正11)年、「竹家食堂」が中華料理店にリニューアルされ、ラーメンが提供されるようになる。戦前の札幌では中華料理店や喫茶店、食堂でもラーメンが販売されていたが、その多くは澄んだ塩ラーメンであった。

 戦後、満州などからの引揚者がススキノ周辺で屋台を引くようになり、ラーメンを提供する者が多かった。中でも「龍鳳」はこってりした醤油味で人気を集めていた。ラーメンに炒めたモヤシと焼肉を加えるのもこの店が発祥で、現在の札幌ラーメンを代表するスタイルになっている。

 札幌と言えば「味噌ラーメン」だが、その発祥店である「味の三平」の大宮店主も、「龍鳳」の松田店主に誘われてラーメンの世界に入った。体にいい味噌をラーメンに活かせればと考えた大宮店主が、「龍鳳」店主らにも相談しながら1955(昭和30)年に商品化されたのが「味噌味めん」。これが同年の雑誌「暮しの手帖」に掲載された事で知られるようになった。なお、「お客さんから『豚汁にラーメンを入れてほしい』と言われて考案した」という説について、生前の大宮店主は俗説であると否定していた。

 その後、札幌では「醤油・塩・味噌」の三味を揃えたラーメン店が急増したが、1965(昭和40)年に百貨店の「北海道物産展」に出店した「熊さん」が「味噌ラーメン」に絞って出店し、大きな話題を集めた。1967(昭和42)年に、東京在住者が「どさん子」を創業し、翌年にインスタントラーメン「サッポロ一番みそラーメン」が販売されるなどして、「札幌ラーメン=味噌味」というイメージが定着した。

札幌

 「味の三平」の味噌ラーメンは現在でも味わえる。ススキノ近くのデパートの4階に移ったものの、現在でも個性的な味噌ラーメンが人気を集めている。最大の個性は、モヤシやタマネギ、長ネギやキャベツを加えてたっぷり炒めている所。味噌と炒めた野菜たち、そしてニンニクを加えたスープが一体となり、縮れ麺がスープを丁寧に拾い上げていくスタイルは、札幌の各地に広がる味噌ラーメンとも似ていない。誕生以来半世紀を超えた味噌ラーメンだが、発祥の味は今でも個性の光を放っている。

(山本剛志)