
日本ラーメン検定とは?

日本ラーメンファンクラブは、「ラーメン文化の継承」というマニフェストを実現すべく、地域で異なる歴史や文化を多くの方に知っていただきたいという思いがあります。
ではどのようにすればこれを実現できるのかを考えたとき、検定を受けていただくことで歴史や文化を知る機会になるのではないかと「日本ラーメン検定」を作りました。
■検定の目的
◇全国のラーメン文化や歴史をもっと知ってほしい!
⇒日本各地のラーメンに関する情報を正しく楽しく知ってもらい、次世代にも継承していきたいと考えます。
◇ラーメンをもっとおいしく、たくさんの人に食べてほしい!
⇒特有のマナーや楽しいラーメンのマメ知識を知ってもらことで、ラーメンファンを増やしたいと考えます。
■検定の種類
日本ラーメン検定は難易度や地域によって複数の検定から構成されています。

2.【中級】【上級】
<受験資格>
■「ラーメニスト」(【初級】合格者)が受検対象となります。
■中級以上の受験には、認定証(【初級】合格者のみ購入可能)に記載されている「検定ID」が必要となります。
<受験について>
■全国7エリアを出題対象にした検定試験を、各エリアで行います。
■試験時間は60分です。
■エリアは「北海道」「東北」「関東」「中部」「近畿」「中国・四国」「九州・沖縄」に分かれます。
※エリアは随時公開となります。
<受験後について>
■合否結果は後日発表となります。(合格基準:70点以上)
■合格すると【中級】「ラーメンマスター○○(地域名)」の称号が得られます。
■合格者には「合格証」を送付します。
■希望者には【中級】「認定証(顔写真無しor 入り)」「認定名刺」「合格記念バッジ」を販売します。
<【上級】ラーメンスペシャリストについて>
■7エリア中3エリアの検定に合格すると、【上級】「ラーメンセミ・スペシャリスト」の称号が得られます。
■7エリア全ての検定に合格すると、【上級】「ラーメンスペシャリスト」の称号が得られます。
★こんな方にオススメ!
⇒さらにラーメンの知識を深めたい方、検定マニアの方、地域密着や地方創生のお仕事やコミュニティに関係されている方に!
※外部サイトへリンクします

3.【プロ級】
・「ラーメンスペシャリスト」(【上級】合格者)が受検対象となります。
・全国各地のラーメンに関する知識を元に、論述を中心とした検定試験を、検定会場を用意して行います。
・合格すると、「ラーメンプロフェッサー」の称号が得られます。
・合格者には「合格証」「認定証(顔写真入り)」「認定名刺」「合格記念バッジ」を送付します。
★こんな方にオススメ!
⇒ラーメン評論家を目指す方、ラーメン関連のお仕事(ライター、コンサルティング等)をされたい方に!
